23

東急リゾートより赤岳と阿弥陀岳
八子ヶ峰中腹に広がる蓼科東急リゾートタウン別荘地の中で八子ヶ峰から伸びる尾根末端に位置する
みずなら台リゾートビラ付近からは赤岳と阿弥陀岳が大きく眼前に迫る。

55

40

八ヶ岳 霧ヶ峰 美ヶ原 3

24

ロアジ201号室より権現岳
吹雪が荒れ狂った翌日、日没寸前に一瞬雲が切れ権現岳だけ強い日が射し茜に染まった瞬間
を撮影した。数十枚撮影の権現岳画像からチョイスした貴重な一枚。

オシドリ隠しの滝
横谷渓谷明治温泉直下のオシドリ隠しの滝は蓼科高原で最も美しい滝とされている。
紅葉の時期は見事な紅葉と水の白さがベストマッチ。

八ヶ岳公園道路より赤岳
八ヶ岳山麓を小淵沢〜清里に延びる八ヶ岳公園道路(鉢巻道路)は左側に赤岳と権現岳を
右側に富士と南アルプスを眺望できる絶好のビューポイント。カーブや林の切れ目から赤岳
を狙う。

北横岳3−55

和田峠3−43

塩嶺王城スカイラインより権現岳
塩嶺王城スカイラインより諏訪湖・諏訪市街・ビーナスラインが登る稜線・権現岳と一
望できるが登る同一画面にに収めるのは結構難しい。縦長にトリーミングしてギリギリ
セーフ。

麦草峠の草原

6

16

画像右下タイトルをクリックすると拡大画像

中央道より穂高
中央道最高地点の少し手前の富士見町境付近から諏訪IC出口付近にかけて北穂
高岳を中心として穂高の山並みが随所で見られる。

52

エコーラインより蓼科山
蓼科山は諏訪富士ともよばれ八ヶ岳連峰の北にある秀麗なコニーデ型火山。富士見町から茅野
市に八ヶ岳中腹を廻るエコーラインから蓼科山が狙えるが茅野市から富士見町に向かう途中が
ビューポイント。エコーラインからは天狗岳の迫力姿も狙える。

諏訪高尾山より阿弥陀岳・横岳
八ヶ岳連峰の主峰赤岳は阿弥陀岳と重なって見えるので判別に注意必要。写真右の重る山
が赤岳と阿弥陀岳。左は横岳。横岳から赤岳
斜面はすばらしい岩氷がみられる。直下の赤
鉱泉まで登ると真近で迫力ある写真撮れる。

2

鉢伏山3−23

中山乗越より赤岳
赤岳鉱泉から行者小屋をめざす途中に中山乗越の展望台があり赤岳や横岳
の岩峰が迫力ある姿をみせる。西向き斜面なので夕日に輝く。中山乗越までな
ら美濃戸山荘か赤岳山荘から3時間弱で登れるのでピストン可能だが中山乗
越で粘ると美濃戸まで下ると途中で暗くなる。

17

権現岳3−20

高ボッチより富士
東山山麓線から崖ノ湯を抜け1時間ほどで高ボッチ山の稜線に出る。
右に少し登ると高ボッチ山頂。諏訪湖と富士山を同時に眺望できる最
高のビューポイント。富士山まで距離があるので望遠レンズは必要。

北八ヶ岳の原生林
蓼科からメルヘン街道(国道299号)を登り麦草峠を越え少し下ると白駒池入口(駐車可)
に着く。白駒池まで降りてニュウ岩峰への道をたどると北八ッ岳特有の苔むした深い原生
林が見事。ニュウ岩峰まで登ると緑の樹海の中にコバルトブルーの白駒池が美しい。

八ヶ岳高原大橋より北岳
北岳を狙うビューポイントとして見落とせないのが八ヶ岳高原大橋だ。前面に八ヶ岳高原大橋を
大きく配置する。右甲斐駒左北岳。

霧ヶ峰3−15

58

麦草峠3-5

57

北横岳より蓼科山
北横岳南峰山頂より蓼科山と巨大なえびのしっぽの付いた山頂標識のコラボ。蓼科山が
コニーデ型火山の典型的な円錐形の山頂を見せている。巨大なえびのしっぽから風の強
さや方向が分かる。

54

須玉インターより八ヶ岳
中央道は韮崎インターから須玉インターにかけて八ヶ岳をフロントガラスの正面に見てぐんぐん標高
を上げる。左から横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山。須玉インターまで来ると日祭日をのぞくと
車が少ないので撮影が楽だ。

52

東沢大橋より権現岳
鉢巻道路山梨県営八ヶ岳牧場の先で東沢を渡る赤い橋として名高い東沢大橋は紅葉の名所としよくて知
られているが権現岳のビューポイントでもある。赤い橋と白い権現岳をセットで狙うのが定番。

牧村より八ヶ岳
八ヶ岳は通常茅野市や原村より眺望することが多いが反対側の牧村から狙った八ヶ岳。季節外
れの閑散したのどかな別荘地の一本道とその先に白く輝く阿弥陀岳〜横岳〜硫黄岳への優美
な稜線が牧歌的。

49

141国道3−49

八ヶ岳高原大橋と赤岳
小淵沢から清里に延びる清里高原高原道路が清里丘の公園の手前で川俣川に架かる八ヶ岳
高原大橋を渡る。橋の中央付近に駐車可能の展望スーペースあり紅葉の川俣川の谷の上に
赤岳。ただ八ヶ岳高原大橋と赤岳を同時に取り込むには橋から下流に下りビューポイントを捜す
必要がある。

八ヶ岳高原大橋3−47

47

中央道より八ヶ岳
須玉インターから長坂北杜インターにかけては八ヶ岳をフロントガラスの真正面に見て登る
のでビューポイントは見つけやすくまたこの辺までくると休祭日を除くと車もあまり多くない
ので撮影は楽だ。左端が赤岳。

46

42

中央道より富士
中央道の光の帯とモルゲンロートの富士。中央道を大きく狙えるのは須玉インター
手前諏訪より1.5K付近の若神子地区の高台。マジックアワーは刻々色彩が変わ
るので赤味が一番強い時を狙った。

塩嶺王城スカイライン3−16

塩嶺王城スカイラインより南アルプス
小野峠付近の展望台からは南アルプス北部の山々もよく見える。左に端正な三角錐をみ
せるのは甲斐駒岳、右端の鋭いピークが北岳。写真にはないがそのとなりに仙丈岳も見える。

高ボッチ高原より南アルプス
高ボッチ高原や美ヶ原高原は松本平の東端に聳えているので強い寒波が襲来すると
北西季節風が松本平から上昇気流となり美ヶ原高原や高ボッチ高原のカラマツに見事
な霧氷を付ける。樹氷と違って厚みがないので逆光でも綺麗に輝く。写真中央上甲斐
駒その右白根三山。

34

霧ケ峰より硫黄岳と横岳
霧ケ峰は冬でもスキー場まで車で上がれるので厳冬の八ヶ岳が楽に撮れる。草原の先に屏風のよう
に連なる硫黄岳と横岳は対象的。鋭く刻まれた横岳西壁に比べ硫黄岳の火口壁は曲線的だ。鮮やか
なローゲンロートに恵まれた一枚。

ロアジ201号室より権現岳
吹雪の翌朝、見事に晴れ上がったブルースカイをバックに撮影した権現岳の一枚。あまりにも
見事な青空なのでアクセントはつけにくい。午後は雲が湧き権現岳は雲の中に半分隠れこれま
た撮影しにくい。

以下準備中です。

60

美しの森より北岳
清里高原美しの森駐車場より美しの森山頂へ木製の階段が伸びている。階段の中間付近が
絶好のビューポイント。右甲斐駒左北岳。

開発道路より甲斐駒ヶ岳
小淵沢より原村方面に延びる鉢巻道路にある伊藤近代美術館から少し小淵沢よ
りの三里ヶ原を開発道路と呼ばれる林道が広大な針葉樹帯を横切って県道17号
に下っている。鬱蒼とした針葉樹の切れ目からチラッと姿を見せる甲斐駒が素晴
らしい。

北八ヶ岳3−36

中央道より穂高
双葉SAから八ヶ岳山麓に向かい登り坂がつづく。富士見の中央道最高地点を過ぎると
諏訪湖に向かい下りはじめる。諏訪IC2K標識付近でフロントガラスの先に穂高の山並
みが横一線。

横岳より阿弥陀岳
眼前に鮮やかなグリーンの阿弥陀岳。その先の雲海には浮かぶ北アルプス。雄大な景観が広
がっている。右から穂高・中央乗鞍岳・左端御岳。

横岳3−54

須玉インター3−52

八ヶ岳高原大橋と富士山
八ヶ岳高原大橋と富士を同時に取り込むには八ヶ岳高原大橋から上流に登りビューポ
イントを捜す必要がある。八ヶ岳高原大橋の上を走る八ヶ岳高原ライン東沢大橋展望台
に駐車場がある。

48

45

44

霧ヶ峰踊り場湿原より八ヶ岳
霧ヶ峰踊り場湿原はかっては池塘が点在する美しい湿原だったが乾燥化が進み
ススキ原と変わった・だがススキが草紅葉する時期に八ヶ岳の新雪に恵まれると
薄茶色のススキ・緑の針葉樹・白く輝く八ヶ岳・ブルーの青空と見事な四段染めを
見せてくれる。

清里高原3−40

エコーライン3−39

38

3

権現岳3-2

清里高原3−58

オシドリ隠しの滝3−6

八ヶ岳3−30

蓼科高原3−37

中央道3−41

八ヶ岳公園道路3−57

中央道3ー33

北横岳2−56

東沢大橋3−51

牧村3−52

国道141より赤岳
清里高原より須玉インターに下る国道141は結構赤岳のビューポイントがある。清里風の丘
公園付近で大きく上向きにカーブする。赤岳を正面に見るので狙いやすい。かなり下った高根
町にもビューポイントがある。中央に八ヶ岳高原大橋が見えている。

八ヶ岳高原大橋3−48

県営八ヶ岳牧場3−45

北横岳3−44

塩嶺王城スカイラインー3ー17

33

10

中山霊園より後立山連峰
松本郊外の高台にある中山霊園は松本市街を眼下に後立山連峰を眺望
できるビューポイントとして絶好の展望台。爺ヶ岳から白馬蓮華岳まで横
一線。だが後立山連峰は遥か先の北西方面にあるうえに距離があるので
松本市街と後立山連峰を同一画面に収めのは露出補正がかなり難しい。

エコーライン3−28

31

霧ヶ峰3−9

1

エコーラインより阿弥陀岳
富士見町より茅野市に延びるエコーラインは茅野市郊で典型的な田園風景の中を走る。画像中央
赤岳と一部重なる阿弥陀岳。左端は横岳。富士見町から茅野市にかけては阿弥陀岳の北側斜面
になるので逆光気味のことが多く撮りにくい。

エコーライン3−61

61

霧ケ峰より槍穂高
霧ケ峰から車山にかけてニッコウキスゲの群落が多くあり最盛期には
赤みかかった黄色で一面埋めつくす。運が良ければ雲海に浮かぶ槍
穂高とのベストショットが撮れる。左穂高中央槍。

蓼科中央高原からメルヘン街道(国道256号)を登りきった最高点が麦草峠。街道の両側の針葉
樹の疎林と草原のバランスが見事にとれていて美しい。峠少し手前の展望台からは中央アルプス
御岳がよく見える(駐車場あり)が 麦草峠まで行くと見えない。

蓼科高原より阿弥陀岳
阿弥陀岳を富士見高原や小淵沢方面から見た三角錐の山容と蓼科高原や霧ヶ峰から眺望
する阿弥陀岳の山容はかなり違う。蓼科高原や霧ヶ峰からの阿弥陀岳は岩峰が際立つ。

北八ヶ岳ー樹氷
北八ヶ岳横岳〜北横岳の稜線を伸びる登山道には針葉樹が多い。厳冬期に諏訪湖から
霧となって吹き上げる過冷却水が見事な樹氷を見せる。蔵王のようなモンスターにはなら
ならず樹木の形はのこしている。

中央道3−32

北横岳より蓼科山
北横岳北峰と北横岳南峰の間のコル付近は諏訪から佐久抜ける風の通り道になってい
るので見事な樹氷ができる。暗く沈んだ蓼科山と夕日に輝く樹氷は絶好のターゲット。

50

和田峠より富士山
甲府から御岳昇仙峡へのコースにある和田峠は富士山と甲府市街の夜景が素晴
らしいと定評がある。だが赤く輝く甲府市街の夜景とシルエットになった富士は意外
露出補正難しい。

43

清里高原より甲斐駒
清里高原にはカラ松林が多い。紅葉の最盛期の甲斐駒が新雪に輝くと最高の狙いとなる。た
甲斐駒は清里高原から北西斜面を狙うので逆光気味のことが多く非常に撮りにくい。インパクト
をつける為に偏光フィルターを使うが甲斐駒の青味非常に強くなった。

塩嶺王城スカイラインより八ヶ岳連峰
R20号を塩尻高原病院の少し上で左折して塩嶺王城スカイラインに向かう(チロルの森
標識あり)小野峠付近で眺望が開け眼下の諏訪湖の先に八ヶ岳連峰。右下の橋は中央
道岡谷JC.

天狗岳3−21

36

霧ヶ峰3−34

32

美ヶ原3−4

美ヶ原より南アルプス
美ヶ原は蔵王のような見事な樹氷は付かないが霧氷が大きく成長して樹氷のようになることがあ
る。ローゲンロートで赤く輝く樹氷とシルエットになった南アルプスは絶妙なコンビネーション。
左から仙丈岳・農鳥岳・間ノ岳・北岳・甲斐駒・鋸岳。

4

東急リゾート3−1

59

56

蓼科山より槍ヶ岳
蓼科山からは御岳・乗鞍岳〜槍穂高〜常念山塊〜立山剣〜後立山連峰とほぼ北アルプス連峰
の名だたる名峰が一望できるがとりわけ目を引くのが鋭い穂先がを突く槍だ。左から穂高〜大キ
レット〜南岳〜大喰岳〜槍〜常念岳〜大天井岳〜燕岳。

阿弥陀岳3−22

37

塩嶺王城スカイラインより八ヶ岳連峰
小野峠付近の展望台は諏訪湖をはさんで八ヶ岳連峰の西斜面をを見る位置にあるの
で日没寸前茜に輝く八ヶ岳連峰アーベインロートを狙う絶好のビューホイイント。駐車ス
ペースも充分ある。

35

高ボッチ高原3−35

蓼科山より御岳
蓼科山山頂付近は巨岩が累々と殺風景な景観だが少し下るとシラビソの疎
林が広がる。諏訪湖方面からの上昇気流が霧となり霧氷を作る。その樹間
の先に御岳が白く輝く。

29

まきば公園より北岳
小淵沢より八ヶ岳高原ラインを清里高原方面に進む。東沢大橋を渡るとすぐに
八ヶ岳高原ラインを挟んで県営牧場八ヶ岳牧場とまきば公園がある。八ヶ岳高
原ラインでは」最高のビューポイント。西に赤岳など八ヶ岳連峰。東に北岳など
南アルプス連峰。そして富士が望める。

12

高ボッチ3-26

27

鉢伏山より御岳
高ボッチから鉢伏山へ延びる稜線はビーナスラインから松本平方に張り出しているので松本
市を眼下に御岳・乗鞍岳の眺望が素晴らしい。鉢伏山は松本平の上昇気流にのった霧が過
冷却水滴となり華麗な霧氷となることが多い。吹雪に付く樹氷とことなり道に雪が積もらないこ
と多く運転が楽だ。松本市街から崖の湯・高ボッチ経由で鉢伏山まで車道登っている。

赤岳3−11

北八ヶ岳3−10

霧ヶ峰より乗鞍岳
霧ヶ峰〜車山肩にかけては富士・南アルプス・中央アルプス・北アルプスと中部
山岳の殆どの高峰が眺望できる。積雪は少ないが諏訪湖から湧き上がる霧が見
事な霧氷を作ることでも知られている。

7

5

塩嶺高原より八ヶ岳
塩尻峠から北に野鳥の森公園に延びる塩嶺高原。展望台があり諏訪湖
と諏訪市街と八ヶ岳が一望。野鳥の森公園は紅葉が素晴らしい。

15

塩嶺王城スカイラインより常念岳
塩嶺王城スカイラインは諏訪と塩尻の境界となる山の稜線上を伸びているので塩尻
側には北アルプスが望める。午後逆光気味で暗く沈んだ先に常念岳から前常念岳へ
の尾根が白く輝くのは印象的。

19

明野村農道公園より八ヶ岳
日本一の日照時間を誇る明野村だけにひまわり畑のひまわりは見事。韮崎市
から清里方面に延びる茅ヶ岳広域農道の明野村にある農道公園より撮影。
八ヶ岳はほぼ逆光となるので露出補正は難しい

エコーラインより仙丈ケ岳
仙丈岳は伊那谷側からは殆どの場所で見えるが諏訪側の平地からは
見えにくい山だがエコーラインと三井の森別荘地へ登る道がクロスする
付近からはよく見える。ただ仙丈岳の真北に位置するので逆光のことが
多いの非常に撮りにくい。。

28

オシドリ隠しの滝全景
オシドリ隠しの滝の全景を俯瞰した一枚。申し訳ないが明治温泉の建物外観がかなり目障り。
なので削除も考えたが実景と非常に相違してしまうのであえてそのまま保存。

塩嶺高原3−25

常念岳1−19

30

まきば公園3−12

諏訪湖は雨峯霊園霊園の眼前に南八ヶ岳は対角線上の真っ正面に
あるので諏訪湖と南八ヶ岳がバッチリ撮影できる。左から横岳・赤岳
阿弥陀岳・権現岳。PLフイルターの偏光を効かし空を暗く落としコント
ラスト赤岳と阿弥陀岳阿弥陀岳重なるので班別しにくい。

塩嶺高原・紅葉
塩尻峠から御野立公園に上る途中に野鳥の森と呼ばれる美しい森がある。バードウオッチングで
あまりにも有名な森ですが秋のモミジの紅葉も絶品。

13

富士見高原より甲斐駒
原村から富士見高原にかけては摩利支天は姿を消し巨大な三角錐を見せる。ほぼ真北に位置す
るので逆光気味のことが多く日中は非常に撮りにくい。アーベインロートのシルエットになった甲斐
駒をあまり絞り込まず雪の白さを残して狙う。

富士見高原3−60

北横岳より八ヶ岳
北横岳山頂は枯木がオブジェ状に広がり特異な景観の山頂。枯木を前景として八ヶ岳
は絶好の狙いだが北横岳から見ると八ヶ岳は北東に位置しているので逆光気味ことが
多く撮りにくい。

八ヶ岳高原大橋3−59

霧ヶ峰3−39

51

蓼科山3−50

中央道3−46

県営八ヶ岳牧場より赤岳
小淵沢より八ヶ岳高原ラインを進むと東沢大橋の少し手前付近に県営八ヶ岳牧場がある。
大きな駐車場・レストラン・遊歩道などがあり一帯は整備された公園となつている。富士山
のビューポイントとして有名だが牧場の先の赤岳も絶好の狙い。眼前の赤岳を望遠レンズ
で目っいっぱい大きく切り取る。

霧ヶ峰踊り場湿原3−42

41

霧ヶ峰より南八ヶ岳連峰
霧ヶ峰から八ヶ岳連峰が一望できるがとりわけ南八ヶ岳連峰の中核となる阿弥陀岳・赤岳
横岳岩峰バランスよく並ぶ。右から阿弥陀岳・赤岳・横岳。古い元データの退色が酷く全て
の退色を修正しきれなかった。青空の修正は容易だが淡い色調の白は修正が難しい。

39

雨峯霊園より天狗岳
八ヶ岳連峰の中でも天狗岳はとりわけ雪の付きがよい山。青い諏訪湖・赤茶に染まる紅葉の
前山・白く輝く天狗岳・澄み切った青空などそのコントラストの見事さは100年に一度の非常
に早い寒波襲来の賜物。地球温暖化
が予想されているので恐らくラストチャンス。

南アルプス3−18

権現岳3−3

明野村農道公園3−31

蓼科山3−29

26

霧ヶ峰踊り場湿原より八ヶ岳
霧ヶ峰踊り場湿原は湿原とは名ばかり池塘は殆どなく広大なすすき野が広がる
草原状地形となつている。だがススキが草紅葉となる時期に八ヶ岳に新雪が来る
とススキと白い八ヶ岳とのコントラスト素晴らしい。

中山霊園3ー24

20

鹿教湯温泉・紅葉
文殊菩薩が鹿に化身して温泉を教えたと伝説がある山峡の小さな温泉郷・鹿教湯温泉は温
泉街を流れる谷の紅葉が見事。松本からR254を走り三才山トンネルを抜けるとすぐ。

14

18

雨峯霊園3−27

雨峯霊園霊園より南八ヶ岳

オシドリ隠しの滝全景3−7

8

22

11

霧ヶ峰踊り場湿原3−8

9

鹿教湯温泉3−14

25

21

塩嶺高原3−13