八ヶ岳 霧ケ峰 美ヶ原

清里より北岳
清里には植林されたカラマツ林が多く見られる。長い歳月が完全な自然林に戻してくれた。遅くまで紅葉
が残るカラマツと新雪の北岳とコラボで狙う。北岳を超望遠レンズで大きく切り取る。

甲斐大泉町1−59

柳川より阿弥陀岳・赤岳
美濃戸より柳川に沿って赤岳鉱泉を目指す。柳川は南と北に分
かれるが北の方が登山道は整備されている。柳川の深く暗い谷
間から仰ぐと白い阿弥陀岳・赤岳が一段と鮮やかに輝いている。

美ヶ原はより槍穂高
美ヶ原にはレンゲツツジのが群生地がある。開花の最盛期にはレンゲ
ツツジの赤と残雪の槍穂高は絶好のターゲット。梅雨の時期になって
も豊富な残雪を残す槍ヶ岳〜飛騨乗越〜大喰岳〜中岳の稜線を狙う。
稜線直下は天狗原カールーや槍沢カールーで残雪の多さで名高い。

画像右下タイトルクリックすると拡大画像

霧ヶ峰より槍穂高モルゲンロート
車山から霧ヶ峰にかけては厳冬期でも比較的らくに登れるビューポイントが数多くある。霧ヶ峰
富士見台やは車山の肩などはよく知られている。車山の肩にはコロボックルヒュッテもあるので
厳冬期でも安心して登れる。写真中央の黒い台地状の山は美ヶ原。アカネ雲をを強調するた
め画像処理で空を暗く落しコントラストを強める。

高ボッチ1−46

中山乗越より赤岳
赤岳鉱泉〜行者小屋〜中山乗越と八ヶ岳ビューポイントが続くが中山乗越は赤岳眺望の最高の
ビューポイント。樹氷の樹林帯と白く輝く赤岳は見事なコラボ。ただ白く輝く赤岳と樹林帯の間が影
になる時間帯を狙う必要がある。

蓼科高原1−14

三井の森1−16

44

竜神池1−40

赤岳鉱泉1−55

清里高原1−53

茅野市郊外より権現岳
茅野市郊外の田園地帯から八ヶ岳中央農業実践大学校にかけては権現岳が美しく見えるビューポ
イント。特に里が完全に冬になりきらない時期に初冬寒波で権現岳が真っ白になることがあり晩秋の
風情を色濃く残す里と見事なコンビネーションを見せる。

高ボッチより富士・南アルプス
大型台風が遥か南太平洋沖にある時に異常に鮮やかなモルゲンロートやアーベン
ロートが見られることは知られている現象。高ボッチ高原より撮影したラッキーな一
枚。左富士中央右南アルプス。

24

46

高ボッチより富士・南アルプス
高ボッチからの諏訪湖を眼下に富士・南アルプスを眺望するビューポイントして非常によく
知られている。富士・南アルプスまでは結構距離があるうえに北西に位置するので逆光
が多いので露出補正がかなり難しい。

25

40

51

56

54

52

入笠山1−15

天狗岳1−2

赤岳鉱泉より横岳〜三叉峰
赤岳鉱泉から中山乗越にかけては横岳〜三叉峰を狙うビューポイントは随所にある。ただ横岳西壁
を白く輝やかせるく露出補正はかなり難しい。ハイコントラスト画像を意識してPLフイルターの偏光を
強く効かせたので青味が強くなり補正に手こずる。

天女1−67

原村1ー49

まきば公園1−65

八ヶ岳高原ヒュッテ1−64

行者小屋1−63

蓼科湖1−62

霧ヶ峰1−61

甲斐駒1−43

阿弥陀岳1−3

以下準備中です。

チェルトの森付近より権現岳
柳川沿いの県道が鉢巻道路にぶつかるあたりで三井の森ゴルフ場へ至る坂道が登っている。途中で
振り返ると茶枯れた林の上に夕陽を浴びた権現岳が輝いている。

美ヶ原より南アルプス
通常美ヶ原には樹氷は付かないとされているが霧氷が成長してまるで樹氷のように見えることが
ある。南アルプスをバックに夕陽に輝く姿は見事。右から鋸岳・甲斐駒・北岳・間ノ岳・農鳥岳..

37

横岳より阿弥陀岳
なだらかな稜線の硫黄岳から横岳に近づくにつれ岩峰帯に変わってくる。シルエットになった岩峰の間から阿弥陀岳
が美しい。右のピークは大同心の岩峰。

八ヶ岳公園道路1−8

28

チェルトの森より槍ヶ岳
槍ヶ岳から直線を伸ばして蝶ヶ岳高ボッチ〜阿弥陀岳へ伸びるラインがゴールデンライン
と呼ばれ槍ヶ岳が最も鋭角的に見えると知られている。チェルトの森上部の高台はゴールデン
ライン上にあり絶好の槍ヶ岳の遠望ポイント。穂高と常念岳が雲海に沈む槍ヶ岳が雲海に浮
かぶベストチャンスをうまく狙えた。

赤岳1−5

48

34

32

10

エコーラインより槍穂高1−10

創造の森より甲斐駒ヶ岳
関東の富士見百景に選ばれた富士見町創造の森彫刻公園は富士の眺望は
もちろんだが展望台からの南アルプス甲斐駒ヶ岳が素晴らしい。富士見町を
眼下に正三角形の堂々たる山容を見せる。正面中央が甲斐駒ヶ岳左北岳。

赤岳鉱泉1−54

i守屋山より北アルプス
諏訪湖と北アルプスを眺望できる絶好のビューポイント守屋山より
強い寒波の襲来で真っ白になった後立山連峰を狙う。左から鹿島槍
五竜岳・唐松岳・天狗尾根・白馬三山・小蓮華岳

60

天狗岳1−6

甲斐大泉町より編笠山
小淵沢と清里の中間にある甲斐大泉町付近からコニーデ型火山で
ある編笠山のあまり知られてはいないが蓼科山そっくりな見事な円
錐形が見られる。左編笠山右権現岳。

エコーラインより阿弥陀岳
富士見町からビーナスラインへと伸びるエコーラインは原村の先で柳川を槻木大橋を渡る。橋
は八ヶ岳の絶好のビューポイントだが歩道が設置されていないので危険だ。橋を富士見側を少
し戻るとカラマツの紅葉を前景に阿弥陀岳が眼前に眺望できるビューポイントある。

創造の森−33

守屋山1−60

横岳より南アルプス
横岳から南アルプスを眺望すると巨大な阿弥陀岳の岩稜の先に雲海に浮かぶ南アルプスは
よくみられる。甲府盆地は雲海がよく見られるので雲海を狙えるチャンスは高い。阿弥陀岳の
岩壁が夕陽に輝くときがベストタイム。左から北岳・甲斐駒・仙丈岳。

竜神池より阿弥陀岳
竜神の池湖畔から対岸に見える見事な自然林の紅葉と阿弥陀岳山頂を強調して望遠レンズと縦長の
アングルでで大きく狙う。阿弥陀岳と竜神の池をも同一フレームに収めようと苦労した。今は自然林が
大きく成長し湖と阿弥陀岳を同一画面に収めることはかなり難しい。

赤岳鉱泉より横岳岩峰
冬も終わりに近い三月末思いがけなく季節外れの猛吹雪が吹き荒れ
た。吹雪が収まった翌朝見事に真っ白なった岩峰が姿も見せた。大同
心岩峰〜横岳岩峰の岩氷はよく知られているがこれほど白くなるのは
極く希だ。

57

赤岳鉱泉より横岳岩峰モルゲンロート
赤岳鉱泉より仰ぐ大同心岩峰〜横岳岩峰と連なる霧氷と
岩氷の岩峰は素晴らしいモルゲンロートの絶景を見せてく
れる。この絶景を目当てに赤岳鉱泉を訪れる温泉マニア
は多い。

清里高原より赤岳
清里高原より望む赤岳は南面をのぞむ小淵沢高原や富士
見高原よりは反対側の北面を望むので初夏になってもかなり
の残雪を残す。初夏に珍しいy鮮やかな積乱雲が湧いていた
ので狙う。

赤岳1−23

蓼科高原より蓼科山
カラ松の紅葉が美しい蓼科高原より眺望する蓼科山は見事な円錐形のコニーデ型火山。茅野市
北山地区がビューポイント。

エコーライン1−20

阿弥陀岳1−4

霧ヶ峰富士見台駐車場1−18

まるやち湖より権現岳
原村八ヶ岳自然文化園にあるレストラン・リーベーの直下のまるやち湖
は八ヶ岳が一望できるビューポイント。初冬八ヶ岳に新雪のくると湖の対
岸白樺の疎林の上に権現岳から赤岳へ伸びる稜線が白く輝いている。

三井の森より赤岳と阿弥陀岳
赤岳と阿弥陀岳のビューポイントとして三井の森別荘地と東急リゾート別荘地がある。三井
の森別荘地は東急リゾート別荘地より標高の低い位置から望めるビューポイントもあるので
紅葉と赤岳と阿弥陀岳の新雪が狙える。

16

八ヶ岳高原大橋1−24

阿弥陀岳1−28

八ヶ岳より北岳
八ヶ岳連峰の中でも最南端に位置する権現岳・編笠山・赤岳は甲府盆
地の先に連なる南アルプスの眺望が素晴らしい。とりわけ北岳は大きく
吊り尾根を張り出した雄大な三角錐を見せる。

50

高ボッチ1−25

17

八子ヶ峰1−45

赤岳鉱泉より横岳西壁
赤岳鉱泉から中山乗越にかけては横岳西壁のビューポイントとしてはあまりにも有名。西側斜面を狙うので
当然夕方日没の寸前ローゲンロートが狙い。左の岩峰が大同心。

入笠山1−29

27

20

杖突峠より槍穂高
諏訪から高遠に抜ける国道152号線(杖突街道)を茅野宮川から登りきると杖突峠。峠右直下に
展望台があり八ヶ岳と槍穂高が望める。左から北穂・大キレット・南岳・大喰岳・槍。

美ヶ原思い出の丘1−44

権現岳1−50

18

41

横岳西1−11

杖突峠より槍穂高1−9

槻木大橋より槍穂高
富士見町よりビーナスラインに伸びるエコーラインは随所で槍穂高
の眺望できるが槻木大橋はベスト3に入るビューポイント。

49


柳川1−51

29

槍穂高1−41



14


槻木大橋より甲斐駒・仙丈ケ岳
富士見町から原村・茅野市を経由してビーナスラインに延びるエコーラインは南アルプス・北アルプ
ス・八ヶ岳眺望できる広域林道。特に柳川を原村と茅野市の境界付近で渡る槻木大橋は南アルプス
・北アルプス・八ヶ岳が狙えるビューポイント。左甲斐駒右仙丈岳。

63

北横岳より中央アルプス
北横岳はピラタスロープウエイが通年運行しているので極めて楽に山頂に立てる。蔵王
ほど立派ではないが樹氷も付く。伊那盆地の先に中央アルプスが望める。

行者小屋1−36

霧ヶ峰1−1

エコーラインより槍穂高
富士見町から原村経由でビーナスラインに伸びるエコーラインは随所で槍穂高が眺望できる。ただ
諏訪湖が入るビューポイントはすくない。原村と富士見町の境付近に諏訪湖を俯瞰できるビューポ
イントがいくつかある。左下に諏訪湖。

天女山より北岳・甲斐駒
天女山は深田久弥が百名山の中から10位まで選ぶとしても北岳・甲斐駒は外
さないと絶賛した二つの名山北岳・甲斐駒を絶好のアングルで狙えるポジション
にある。しかも小淵沢ICから鉢巻道路経由で舗装道路も延びているので厳冬期
以外は極めて楽にビューポイントまで登れる。左北岳右甲斐駒。

66

まきば公園より北岳
鉢巻道路は冬でも除雪されまきばレストラン前の駐車場も除雪されるので
大型カメラや大型三脚を楽に持って行けるので誠に有り難い。望遠レンズ
で大きく切り取った北岳と広角レンズで撮影したまきば公園のAI合成画像。
望遠と広角の相反する画角を違和感なく合成画像にするAIの怖ろしい程の
凄さを感じる。

65

行者小屋より赤岳
猛吹雪が止んだ翌朝真っ白に輝く赤岳を狙う。吹雪に伴う諏訪湖方面からの
上昇気流が過冷却水滴となり接着剤の役目をして赤岳を見事に白くする。南
八ヶ岳は北アルプスに比べると吹雪も早く止むので有難い。流れる雲を大きく
取り込みPLフイルターの偏光を微調整。

62

61

赤岳鉱泉より横岳岩峰
赤岳鉱泉からの霧氷と岩氷の岩峰の素晴らしいことはよく
知られている。窓越しに大同心岩峰〜横岳岩峰を切り取
る。左が大同心岩峰。アングル狙いには少し苦労した。

竜神の池より天狗岳
紅葉の最高の時期と山の新雪の時期が一致するチャンスは非常に少ない。2002年は10月の
紅葉の最盛期に八ヶ岳が真っ白になる強い寒波が襲来し100年に一度のチャンスと言われた。

美ヶ原より槍穂高
浅間温泉街から美ヶ原林道に入り急坂を登りつめた思い出の丘から焼山・武石峰付近にレンゲツツジ
群生している。ピンクに咲くヤナギランも多い。思い出の丘駐車場からフラワートレッキングコースある。
立ち入り禁止区域あり注意。

33

美しの森県営牧場より赤岳
鉢巻道路を小淵沢から清里に向かい走ると清里の手前に美しの森県営牧場がある。牧歌的な
雰囲気はアルプスチロルを連想させる。通常は紅葉の最盛期に赤岳が白くなることはまずない
が2002年は紅葉の最盛期に100年に一度あるかないかの猛烈な寒波襲来し赤岳が見事に白
くなった。温暖化進むので恐らくは最後のラッキーチャンスとなるだろう。

エコーラインより北八ヶ岳
富士見町より原村・茅野市を経由してビーナスラインに延びるエコーラインは場所に
より南アルプス・北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳を眺望できる広域林道。原村と茅
野市の境界付近は北八ヶ岳、特に新雪で白く輝く天狗岳、硫黄岳は極めて印象的だ。

蓼科チェルトの森より阿弥陀岳
蓼科チェルトの森の上部には瀟洒な山荘が点在する。新雪で真っ白になった阿弥陀岳との
コラボ。ドウダンツツジの赤とカラマツの黄と白い山と青い空との配置が絶妙。

霧ケ峰富士見台駐車場より御岳
霧ケ峰富士見台には立派な駐車場が撮影立地としては申し分ない。だが名前に反し富士山の眺
望は期待外れ。だが槍穂高・乗鞍岳・御岳の眺望は素晴らしい。とりわけモルゲンロートの御岳は
絶品。

権現岳1−7

美ヶ原1−37

チェルトの森より天狗岳
柳川を渡ったところで県道188号と別れチェルトの森進入道路に入る。樹林帯をほぼ直線
道路で登りきるとチェルトの森入口。カラマツ林の紅葉の先に天狗岳〜硫黄岳が見事に白
く輝いている。

槻木大橋1−27

原村より阿弥陀岳
原村からの眼前に大きく聳える阿弥陀岳の眺望は定評がある・八ヶ岳連峰
の主峰赤岳は阿弥陀岳の陰に隠れて見えない。阿弥陀岳から左に延びる
岩峰の稜線は横岳。

原村1−66

八ヶ岳高原ヒュッテ
尾張徳川家の邸宅として目白に建てられ海の口八ヶ岳高原に移築された
瀟洒な洋館。中世チェダー様式建築の最高傑作の一つと言われている。
左赤岳右横岳。

蓼科湖ー紅葉
蓼科湖は元々は農業用の溜池だが永年の歳月が全く自然湖の雰囲
気に変えている。植林された木々も完全に自然林に変った。スイスア
ルプスの名峰マッターホルンを連想させる阿弥陀岳が狙い。左阿弥陀
岳右権現岳。

霧ヶ峰より赤岳阿弥陀岳ーモルゲンロート
霧ヶ峰より見事なモルゲンロートに輝く赤岳・阿弥陀岳を望遠レンズで大き
く切り取る。霧ヶ峰より赤岳・阿弥陀岳は北東方面にあたるので日中はフ
ラットな所謂ベタ光のことが多いので撮りにくいが早朝のモルゲンロートは
絶好の斜光となる。

中央アルプス1−30

硫黄岳1−34

信濃境より甲斐駒ケ岳
信濃境の桜古木群の中でとりわけ見事なのが田端天神様のしだれ桜
だ。少しピンク色の桜と残雪の白い甲斐駒の対象があざやか。ただ下
が墓地なので墓石を避けるため桜は極く一部しか取り込めない。ここ
から眺望する残雪の甲斐駒は本当に見事。

59

赤岳鉱泉より大同心岩峰
大同心岩峰を強調するするためPLフイルターの偏光を目一杯
効かせ青空を暗く落とした一枚。画像処理でもアクセント強調
する。左の画像が氷のスフィンクスとも呼ばれる大同心岩峰。

赤岳鉱泉1−56

55

中央線より八ヶ岳連峰
中央線富士見駅〜小淵沢駅〜長坂駅にかけては中央線
特急あずさと八ヶ岳連峰が狙える。富士見〜小淵沢駅は
中央線はほぼ横長に走るが小淵沢駅〜長坂駅はカーブ
が多くやや縦長に走るので特急あずさの全貌を撮りやすい。

美ヶ原1−4

八ヶ岳高原大橋より南アルプス
甲斐大泉と清里つなぐ八ヶ岳高原大橋は橋中間点に八ヶ岳展望スペースがあり眼前に赤岳を
眺望できるビューポイント。だが八ヶ岳高原大橋の北詰付近からの南アルプスの眺望もこれに
劣らず素晴らしい。右甲斐駒ヶ岳左北岳。

38

チェルトの森1−39

22

権現岳1−47

清里高原1−31

八千穂自然園1−13

八子ヶ峰より蓼科山
女神の山として知られる蓼科山は典型的なコニーデ型火山。ビーナスラインを挟んで
対峙する八子ヶ峰からがとりわけ優美だ。スズラン峠駐車場から蓼科山登山道と反対
の斜面を登ると比較的楽にすぐ山頂に立てる。。

行者小屋より横岳
行者小屋付近は横岳を狙う定番中の定番ポイント。横岳の北西斜面を狙うので夕陽に輝く山肌
の描写が鍵となる。撮影位置・撮影時間・フイルター・露出補正などで色彩は極端に変わる。赤
みをかなり抑えた一枚。。

36

乗鞍岳1−32

45

31

23

入笠山より八ヶ岳展望
富士見町より入笠山に登る林道の終点直下に八ヶ岳展望地点がある。富士見町を眼下に
八ヶ岳が横一線に並ぶ。唐松の紅葉時期には紅葉の唐松と白い八ヶ岳が絶好の被写体。

39

守屋山1−19

15

阿弥陀岳1−12

北岳1−21

中山乗越1−38

硫黄岳より阿弥陀岳
南部八ヶ岳の山々が荒々しい岩稜連ねるのに対して硫黄岳は草原と露岩の
穏やかな稜線にお花畑が点在する。絶滅危惧種とも言われているイワウメも
辛うじて残っている。中央に大きく阿弥陀岳。右奥は仙丈岳・甲斐駒ヶ岳。

67

原村より権現岳
原村の八ヶ岳中央農業実践大学校から八ヶ岳自然文化園にかけては権
現岳が一番鋭角的に見えると定評がある。八ヶ岳中央農業実践大学校
直下の駐車場よりPLフイルターの偏光を強く効かして撮影。ハイコントラ
スト画像にはPLフイルターの偏光は絶大な効果。

64

美ヶ原1−42

中央線特急あずさ1−52

53

入笠山より八ヶ岳連峰
厳冬期南八ヶ岳周辺は過冷却水滴が少ない乾燥粉雪が降るが、稀に気象情件により過冷却水滴が
非常に多い時がある。過冷却水滴が接着剤の役目をしてカラ松の林に見事な霧氷を作る。首切清水
から入笠山を横にトラバースする林道の中間付近にカラ松林が多い。

大同心岩峰1−57

美ヶ原より南アルプス
美ヶ原より南アルプスのアーベンロート。美ヶ原は南アルプスから見ると
北西方向に位置するので殆ど逆光となる。アーベンロートの時に完全に
シルエットにしないで雪の斜面を残す画像処理はかなり苦労する。左か
ら鋸岳・甲斐駒ヶ岳・北岳・農鳥岳間ノ岳・仙丈ケ岳。

八ヶ岳公園道路より甲斐駒
清里より八ヶ岳公園道路(はちまき道路)を小淵沢に向かうと車のフロントガラス正面に甲斐駒が浮
ぶ。小淵沢からだと甲斐駒を後に見るので撮影ポイント分からない。清里から小淵沢方面へ。

権現岳1−22

まきばレストランより赤岳
山梨県営八ヶ岳牧場公園から鉢巻道路を挟んすぐ下にあるまきばレストランから見る赤岳は雄大。
眼前には牧場が広がっているのでアングルを赤岳に絞りたいのでレストランの屋根越しに狙う。
反対側には富士山・南アルプスもよく見える。

47

清里高原より北岳
清里高原からの白く輝くモルゲンロートの北岳は鮮やかだ。ただ狙える時期は
かなり限定される。冬は光線が充分東にまわらないので逆光気味。初秋は白く
なるほど北岳に積雪がない。早春北岳に雪をもたらす南岸低気圧が通過した
後移動性高気圧の中心がきた時がベストチャンス。

八千穂高原の白樺と紅葉
蓼科からメルヘン街道(国道299号)で麦草峠を越え白駒の池を過ぎ少し下ると八千穂高原にで
る。入場料はとられるが八千穂自然園のドウダンツツジが紅葉する時期には白樺とのコントラスト
が素晴らしい。園内には美しい滝も流れている。

13

池のクルミ湿原より八ヶ岳
霧ヶ峰の十字路から霧ヶ峰牧場経由で上諏訪に下りる道を少し下るとすぐ池のクルミ湿
原。ツツジの時期には八ヶ岳をバックに深紅の花があざやか。ただこの時期には八ヶ岳は
ほとんど逆光となる。霧ヶ峰牧場のしぼりたてのミルクは絶品。

霧ヶ峰より乗鞍岳
早朝霧ケ峰の草原には枯草にか細いがきれいな霧氷が
付く。日が登るとすぐに消えるので一瞬の勝負。

35

守屋山西峰より中央アルプス
守屋山は八ヶ岳・北アルプス・中央アルプスなどが眺望できるが、伊那谷の先にそびえる中央アルプス
北部の山並みがいい。守屋山は東峰と西峰があるが伊那盆地を眼下に千畳敷カールを真っ正面に望
む西峰がビューポイント。

30

19



美ヶ原より槍穂高
六月中旬思い出の丘から武石峰にかけては群生するツツジで美ヶ原
高原は真っ赤に染まる。遠景に雲海に浮かぶ残雪の槍穂高。まさに
完璧な構図となり空間に描かれた一枚の絵ような風景を見せてくれる。

美ヶ原1−17

26

11

43

42

21

12

横岳西壁1−26

池のクルミ湿原1−35