上越国境 東北の山

月夜野より谷川岳
後閑〜月夜野〜上牧にかけてのラインは谷川岳のビューポイント。特に月夜野付近はは谷川岳双耳峰が
一番見事なビューポイント。左オキの耳右トマの耳。

画像右下タイトルをクリックすると拡大画像

大湯温泉より越後駒
新潟県湯之谷村栃尾又地区は越後駒を眺望できる絶好のビューポイントが多くある。佐梨川に沿って下
から湯ノ谷温泉、大湯温泉、栃尾又温泉とあり上に登るほど越後駒が近づく。ただ栃尾又地区は越後駒
を真北に見るので冬至をはさんでTヶ月間は完全に逆光となるので露出補正が非常に難しい。

15

松木沢の頭より一ノ倉岳
湯檜曾川をでちょうど対角線上にある松木沢の頭からは一ノ倉岳と壮絶な一ノ倉の谷の全貌を眺望できる。
ただ上越国境稜線の山のなかでも谷から巻く霧の多さで知られる山だけに、とりわけ冬季は快晴を狙うの
は容易ではない。また松木沢の頭は標高こそ高くないがもの凄い豪雪のラッセルの覚悟必要だ。

東御市より北アルプス
上田市から東御市にかけての高台から北アルプスが意外と良く見える。画像中央空を突く槍の穂先
が見事だ。牧が原テラスがビューポイントとしては知られている。距離があるので望遠レンズは欲しい。

関越自動車道1−34

天神尾根より谷川岳
天神平スキー場よりトマの耳に延びる天神尾根にも谷川岳双耳峰を狙うビューポイント
は数多くある。ただ厳冬期は白一色になるのでアクセントを付けるのには苦労する。

蔵王樹氷原より熊野岳
地蔵岳〜熊野岳へ延びる稜線の西側直下にはすばらし樹氷原が広がっている。地蔵岳
より熊野岳方面に横にトラバースして熊野岳を狙う。樹氷原は悪天候だと完全に方向感覚
を失うので天候悪化に厳重注意・。

30

西黒尾根よりトマの耳ーモルゲンロー
日本三大急登の一つと言われている谷川岳西黒尾根の樹林帯を抜けるとロバの背に出る。
ロバの背からロバのコル付近から先はは谷川岳耳二つの一つトマの耳のビューポイント。
日本有数の豪雪地帯だけに先行者の踏み後がないとラッセルがめちゃくちゃきつい。

小出スーキー場1−10

焼額山スキー場より立山
志賀高原最奥のスキー場としてまたパウダースノーのスキー場としてよく知られてい
るが立山がよく見えることはあまり知られていない。焼額山山頂直の下一ノ瀬スキー
場への分岐点付近で南西の方角に望める。右より五竜岳・鹿島槍岳・立山・爺ヶ岳・
蓮華岳・北葛岳・船窪岳・不動岳。

27

焼額山スキー場1−27

我が国国道最高地点より立山
草津温泉と志賀高原を結ぶ志賀草津道路は白根山を大きく迂回して渋峠付近で
我が国国道最高地点(2172メートル)を記録する。渋峠付近は最高のビューポイ
ントとしても名高い。左より左より浄土山・立山・北葛岳・蓮華岳。

26

渋峠より芳ヶ平
渋峠より俯瞰する芳ヶ平の紅葉は志賀高原では特色ある紅葉とされている。少し
赤味がかったグリーンのカーペットをしいたような笹原と濃い緑色の針葉樹や赤や
オレンジに紅葉した落葉樹とのコントラストが絶妙。

妙高高原より妙高山
妙高高原のは赤倉スキー場・池の平スーキー場ー・杉野沢スーキー場ーとスーキー
場ーが並ぶが池の平スーキー場ー付近で妙高山が赤倉山と神奈山の間に収まりバ
ランスいい。妙高山は豪雪地帯にありながら山頂付近は雪が付きにくいが稀に過冷
却水滴を伴う吹雪のことがありその時は真っ白になる。

雨飾高原より雨飾山
雨飾山は標高2000メートルに満たない決して高いと言える山ではないが日本海か
らの直線距離が17−18キロと非常に日本海に近いので物凄い豪雪の山として有名
だ。山頂付近の豪雪に磨かれた布団菱と呼ばれる岩峰が見事な紅葉の先に聳え
ている

東御市1−35

我が国国道最高地点1−26

20

21

平標小屋1−12

茶臼山より火打山
妙高頸城山群の中でも火打山はとりわけ雪が多いことで知られている。平地から遠望すると加賀白山
と並んで完璧に白く輝く山としても名高い。シラビソが点在する大雪原から仰ぐ火打山は一点の岩の露
出もなく真っ白だ。

巻機山より谷川連峰
巻機山より望む谷川連峰はびっしりと雪をまとい、いかにも越後の山を思わせる。太平洋側から眺望する
場合と異なり射しかたが逆になるので午前中は逆光。巻機山は雪が多い山なのでビューポイントまで登る
のもけっこう大変だ。写真中央右三角錐の山が谷川岳。

17

岩原スキー場より茂倉岳
飯士山南面に広がる岩原スキー場は雪質はイマイチだが上越国境の山々の展望は第一級です。国境稜線
から稜線を伸ばす茂倉岳は暗く沈む前山の上に黄金色に輝き一段と目を引く。

天神尾根1−31

巻機山1−17

一ノ倉岳1−2

上越新幹線とき1−32

熊野岳1−30

トマの耳1−28

謙信尾根より大烏帽子山
巻機山よりより清水峠を経由して谷川岳へ延びる国境稜線の山々の中間点付近にきれいな三角錐の山
大烏帽子山がある。魚野川支流登川源流の山。日本海からの雪雲が魚野川・登川と侵入し大烏帽子山
付近を太平洋側へ抜ける風の通り道になっているためもの凄い豪雪の山だ。国境稜線最深部の山のた
めほとんど眺望できない山とされているが謙信尾根から辛うじて眺望できる。。

渋峠1−24

妙高高原1−23

茂倉岳1−4

13

谷川岳1−19

火打山1−18

奥利根国際スキー場より谷川岳
第一リフトを登ったところにあるレストランのテラスから前山がうまくV字型に窪んだ先に均整のとれた
双耳峰が望める。午後は逆光。

以下準備中です。

上越国際スキー場より巻機山
魚野川をはさんで巻機山の対角線上にホテルグリーンプラザ上越がある。上越国際ス
キー場ゲレンデの中央に位置するので巻機山眺望が素晴らしい。東向きの客室からは
居ながらして巻機山を望める。

榛名山より谷川岳
榛名高原駅から榛名富士山頂駅へ榛名山ロープウェイが延びているので楽に山頂に立てる。ロープウェイ
東側のゆうすげ園から榛名外輪の山一つである相馬山に登山道が延びている。稜線の切れ目の先にに
夕陽に輝くの純白の谷川岳が眺望できる。

折立温泉より越後駒
越後駒を源とする佐梨川と折立又沢の合流点に折立温泉国民宿舎湯ノ谷荘がある。越後駒を見るための
ガラス張りの展望台がある。豪雪地帯の真っ只中の山だけに真っ白に輝く姿は見事の一語に尽きる。

地蔵のコルより地蔵岳
蔵王地蔵岳のコルは山形から宮城方面に抜ける風の通りにあたっているので蔵王の
中でも見事な樹氷できることで知られている。地蔵のコルお地蔵様の石像のあたりら
地蔵岳が一瞬淡いピンクに浮かぶ瞬間を狙った一枚。

9

14

6

16

1

35

関越自動車道より谷川岳
上越新幹線に比べ関越自動車道はトンネルが少ないので谷川岳を狙えるビューポイントは数多
くある。紅葉も終わり近く猛烈な寒波が襲来し谷川岳が一気に真っ白になった。辛うじて残った
紅葉の色彩をクリアーにする補正をする。温暖化が進行する前の関越自動車道の完成直後の撮
影画像。温暖化が進むと紅葉とこのように見事な新雪谷川岳のコラボはもう見られなくなるだろう。

34

斑尾山より野尻湖・妙高山
斑尾高原スキー場からでも妙高山は眺望できるが斑尾山山頂まで登ると野尻湖と妙高
山が眺望が一望。野尻湖や妙高山は斑尾山のほぼ西に位置するのでアーベンロートの
反射光で赤黒くなった野尻湖と黒くシルエットの妙高山コラボが狙える。

地蔵岳より熊野岳
地蔵岳山頂からはややゆるい三角錐ではあるが極めて端正な熊野岳が美しく望める。
熊野権現に相応しく神々しい信仰の山だ。

谷川岳1−3

パラダイスロッジ付近より三宝荒神岳
三宝荒神岳の東北斜面は北西季節風がまともにぶつかるので特長ある巨大な樹氷が
できパラダイスロッジ付近よりよく見える。ユートピアゲレンデのパラダイスロッジは地
蔵岳や三宝荒神岳を仰ぐ眺望が素晴らしい。その立地からかっては憧れのロッジだった
が残念ながら今は無いらしい。

巻機山1−3

越後駒1−15

月夜野1−13

谷川岳1−14

越後駒ケ岳1−1

33

32

蔵王4

29

小出スーキー場より越後三山
小出スーキー場は新潟県の小さなスキー場だが山頂ゲレンデからの越後三山の
眺望が素晴らしい。信濃川と小出市街を眼下に越後三山が並ぶ。PLフイルターの
偏光を効かし画像処理でコントラストを強める。左から越後駒・中ノ岳・八海山。

25

特急あさま1−20

斑尾山1−21

谷川岳一ノ倉沢雪渓
魔の谷として恐れられ多くの死者を出した一ノ倉沢だが今では出合まで車道が延び駐車場も
整備されているので出合までなら楽に行ける。だが出合から眺望する一ノ倉沢は多くの残雪を
残し壮絶なことには変わりない。

一ノ倉沢1−33

谷川岳と上越新幹線とき
上越新幹線は上毛高原駅を出ると越後湯沢駅まではトンネルの連続で谷川岳の眺望は
殆どない。だが上毛高原駅付近の高台から眺望する谷川岳と上越新幹線ときは絶好の
ターゲット。上越新幹線ときがトンネルをでた瞬間がシャッターチャンス。

31

天神平スキー場より谷川岳
天神平スキー場高倉山リフト山頂付近からは天神平スキー場を眼下に谷川岳から爼倉へ
延びる稜線が一望できる。殆ど真南向きの斜面を狙うので光線は日中はフラッのことが多
いので午後少し逆光気味になってからが狙い。。

天神平スキー場1−29

28

三宝荒神岳1−2

渋峠より芳ヶ平
初秋紅葉の早いナナカマドは本格的に色づきが始まったが笹原はかすかに赤味
がかったが緑も色濃く残している。紅葉しない針葉樹の濃い緑とかすかに色づき
が始まったグリーンの笹原が絶妙のコントラスト。

渋峠1−25

蔵王1−5

苗場山頂湿原より妙高山・火打山
谷川岳からはまるで航空母艦のような姿を見みせる苗場山だがその姿とうりに山頂一帯は
広大な湿原になっている。秋には見事な草紅葉を見せる。右上の山は妙高山と火打山。

11

8

苗場山1−11

19

18

24

23

22

雨飾山2−22

平標小屋より仙の倉岳
急峻な山が多い谷川連峰の中で平標山から仙の倉岳にかけてはなだらかな美しい草原が
続く。夏には何の問題もない草原だが冬には白一色になり霧にまかれる全く方向が分から
なくなる魔の雪原とも言われる。

12

10

7

2

谷川岳ートマノ耳
谷川岳はオキノ耳とトマノ耳からなる見事な双耳峰。トマノ耳は谷川連峰最高峰。日本海からの季節風
をまともに受けるので豪雪に加え山頂付近はびっしりと岩氷つく。天神平ロープウエイを利用すればか
ら比較的楽に山頂に立てる。

4

大烏帽子山1−16

蔵王1

ケーブルカーと樹氷1
蔵王ロープウエイで地蔵まで上がりザンゲ坂を途
中で左にトラバースしてj樹氷原に入りケーブルカー
と樹氷の良いアングルをを探しました。

3

5

特急あさまと妙高山
今は幻となったが信越本線特急あさまと上越線特急ときは二大エースだった。特急あさまと妙高山
特急ときと谷川岳は多くの人が狙う絶好のターゲットだった。新幹線の時代になってそのチャンスは
永遠に失われた。古き日の信越本線古間〜黒姫澗の特急あさまと妙高山。